扇山
富士山の眺望がすばらしい扇山に登る
計画書
実施報告
KE さんから代わり CL を務めることとなった。 過去 4 週の週末が雨天でずっと山行の中止が続いていたため、お試し山行を希望する方々をずいぶん待たせてしまったが、今回5名の方々に参加いただき、総勢18名のビッグパーティとなった。梅雨入り秒読みの週末とあって、中央線の車内は沿線の山に登るハイカーで混みあっていた。 鳥沢駅に着くと、梨の木平行きのバス停の前にはハイカーで長蛇の列ができており、メンバー3 名は積み残しとなり、増発便で先発グループに続く。 梨木平で初対面のお試し参加5名と4月以降入会したメンバーと合流。全員無事に集合を確認できてホッとした。
30 度近い暑さのなか、樹林帯の直登を大久保のコルにでるまで皆黙々と歩く。 ツツジの群生で有名な扇山だが、すでに盛りは過ぎ、ほとんど花は見られない。
途中休憩をしながら 2 時間ほどで扇山山頂に到着。 ご褒美の富士山がバッチリ見えて皆で喜ぶ。 お昼には HM さんの手作りのお料理を皆で堪能。 山頂で少し遊んで下山の途につく。 山頂にいたハイカーのほとんどは百蔵山方面に向かった様子で、私たちのルートはほぼ TTC で貸し切り状態だった。
約 2 時間でJR 鳥沢駅に着く。 お試し参加のなかにはハイキングがほぼ初体験の方もいて、暑さもあり足の痛みに難儀される場面もあったが、各班のベテラン班長のきめ細やかな配慮と柔軟な対応のおかげで、無事に完歩され、感激もひとしおの様子であった。 CL として、それぞれのペースや体調を把握しながら歩くペースをコントロールすることの難しさを痛感した。
. 今回 5 名ものお試し参加を迎え、CL の役目が果たせるか不安であったが、多くのベテランメンバーが参加いただき、状況に応じて適宜休憩を入れたり荷物を分散したりと調整され、無事下山が叶い、ご支援に感謝申し上げたい。 また、会員がお試し参加の方々にフランクに話しかけ楽しい雰囲気を作っていいただいたおかげで、最初は緊張ぎみの参加者は次第に打ち解け、話が弾み笑顔を見せていた。
お試し参加者から寄せられた感想:
*体力の無さを痛感した。まじめに鍛錬してみなさんについていけるよう頑張りたい。
*諸先輩方がお元気に活動されていましたので、私もそれを目指し、是非加入させていただきたい。
*こんなにしっかりした計画書を拝見し、会の堅実な運営を垣間見た。
実施記録
ルート
最高点の標高: 1142 m
最低点の標高: 317 m
累積標高(上り): 616 m
累積標高(下り): -895 m
総所要時間: 04:57:01