丹沢三峰縦走

シロヤシオの最盛期に丹沢三峰を縦走する

計画書

実施報告

いつも天候判断に悩まされる。今回も、予報は良くなく、しかし、中止と即決できるほど悪くなく、最終判断をギリギリ前日の夕方まで延ばした。3時頃から小雨が降るとの予報がでていたが、多少の雨は仕方がないと割り切ることにし、実施することに決めた。
当日は、予報通り、曇り空が広がり、少し涼しい日となった。この長い山行には曇り空で良かった。ほんの少し雨がぱらついたが、実施することにして良かった。

今回、「シロヤシオとミツバツツジの最盛期」にあたることを期待して計画をたてたが、期待通りに素晴らしい花々を見ることができた。特に、塔ノ岳から丹沢山の間には、シロヤシオの白とミツバツツジのピンクの花々が競い合って咲いていた。一番良い時期にあたったのではないか。丹沢山から宮ケ瀬へのルートにもたくさんのシロヤシオが咲いていたが、こちらは終盤を迎えた木が多く、登山道を白く覆っていた。


キンラン・ギンラン・オキナグサ等にも出会えた。
花々に癒され、ひととき疲れを忘れさせてくれた。

ヤマレコの実績では、歩行距離約20キロ・累積標高差約+1980m-1949mと、かなり厳しい数字がでた。
長く辛いルートである上に、一時間に一本しかないバスを考え、計画より一本早い6時のバスに乗ることを目指したため、参加者の皆様に早く歩くことを強いてしまったことを申し訳なく思う。夏山にむけての訓練になったと思っていただけるとありがたい。

参加者の皆様、大変お疲れ様でした。
みんなで歩いたからこそ、歩ききれたと思います。
ありがとうございました。

実施記録

ルート

合計距離: 20266 m
最高点の標高: 1573 m
最低点の標高: 297 m
累積標高(上り): 2011 m
累積標高(下り): -2008 m
総所要時間: 10:22:23