白砂山
ぐんま県境稜線トレイルの⼆百名⼭と天空の湖をゆく山行。
梅雨の中休みとなりそうな予報だったので実施。
計画書
実施報告

野反湖からしばらく緩めの登りが続くが、その後堂岩山に向けてだんだん急登になっていきます。シラビソやシラカバの原生林が気持ち良い。
堂岩山を過ぎると背の高い樹木は姿を消し、クマザサやシャクナゲなど低木だけの稜線トレイルとなります。2,000mを越える辺りから少しガスが出てしまいましたが、時折白砂山までの稜線がその全貌を現すとメンバーみな感嘆の声をあげていました。
厳しいアップダウンの中で可憐に咲く高山植物で目の保養をしつつ白砂山に無事登頂。
計画通り八間山経由で下山しましたが、白砂山から八間山までアップダウンが連続し体力をかなり消耗しました(「下山しているはずなのに登りが多い!」との声も)。
累積標高の数字以上に疲れを感じたコースでした(前日飲みすぎたわけではない・・・きっと)。
ルート
合計距離: 15291 m
最高点の標高: 2136 m
最低点の標高: 1509 m
累積標高(上り): 1397 m
累積標高(下り): -1384 m
総所要時間: 09:08:39
最高点の標高: 2136 m
最低点の標高: 1509 m
累積標高(上り): 1397 m
累積標高(下り): -1384 m
総所要時間: 09:08:39