2023/02/17 / 最終更新日時 : 2023/03/04 saitatsu 山行記録三渓園 大分春めいてきた2月17日。梅の花が咲きそろってきたとの情報を得て、国指定名勝「三渓園」を10名のメンバで訪問。今回は、横浜駅東口2番乗り場から、横浜市営バス「本牧車庫行き」の路線バスに乗車し、車窓からの横浜市内観光を堪 […]
2023/02/11 / 最終更新日時 : 2023/03/12 saitatsu 山行記録高麗山・湘南平 冬の湘南平から360度のパノラマを楽しむ。最近整備が完了した明治記念大磯邸園および大磯城山公園、吉田茂邸を訪れる。
2023/02/03 / 最終更新日時 : 2023/02/11 Kei 山行記録西伊豆土肥桜ウォ-キング 2月3日朝、15名のメンバがマイクロバスに乗車して、厚木市を出発。日本一早咲きの桜「土肥桜」の花訪ねて、伊豆市土肥温泉に向かった。土肥桜は、早咲き桜として知られる河津桜の原木発見の3年後の1958年に、西伊豆の土肥山中 […]
2023/01/06 / 最終更新日時 : 2023/01/15 saitatsu 山行記録横浜金澤七福神 気温は低かったが良く晴れた穏やかなハイキング日和の2023年1月6日。メンバ12名が参加して、京浜急行金沢文庫駅を起点に横浜金澤七福神巡りを実施した。一年の安全と招福を祈願しての正月恒例の七福神巡りも今年で8回目。横浜市 […]
2022/12/07 / 最終更新日時 : 2022/12/29 saitatsu 山行記録鎌倉天園と旧跡 2022年12月7日、メンバ19名がJR北鎌倉駅に集合。これまでと異なる明月院通り先の今泉台四丁目登山口から鎌倉アルプスに入山して、天園から獅子舞谷に下り、鎌倉で、一二を争う紅葉の名所を訪ね、鎌倉宮に下山。途中、鎌倉時代 […]
2022/11/26 / 最終更新日時 : 2022/12/18 Kei 山行記録宮島・尾道・広島 2022年11月下旬、日本三景の一つ、宮島の霊山弥山(標高535m)に登り、厳島神社を中心とした世界文化遺産の寺社を巡って、紅葉の名所として名高い宮島の秋を満喫する山旅を楽しんだ。また、前日には、尾道千光寺山公園から石 […]
2022/10/19 / 最終更新日時 : 2022/10/29 saitatsu 山行記録奥蓼科横谷渓谷 10/19早朝、シニアメンバを中心とした13名のメンバが、マイクロバスに乗車して厚木市を出発。相模湖ICから中央高速諏訪南ICを経由し、広大な八ヶ岳山麓を北上して湯みち街道に入り、約4時間を要して、標高1530mの奥蓼科 […]
2022/09/15 / 最終更新日時 : 2022/10/02 Kei 山行記録富士山奥庭・御庭・お中道 9/15早朝、シニアメンバを中心とした13名のメンバが、マイクロバスに乗車して厚木市を出発。相模湖ICから中央高速道を走り、河口湖ICから富士スバルラインに入って四合目奥庭登山口に向かった。山麓の富士河口湖町の本日の天気 […]
2022/05/09 / 最終更新日時 : 2022/06/04 saitatsu 山行記録戸隠・鬼無里奥裾花 連休明けの5/9(月)早朝、メンバ11名が14人乗ワゴン車で、厚木市を出発し、戸隠に向かった。今回の山旅は、この時期、奥信濃の戸隠と鬼無里奥裾花に一斉に開花する水芭蕉の群生地を訪ねることを主目的とし、天岩戸の神話で活躍し […]
2022/04/28 / 最終更新日時 : 2022/05/12 saitatsu 山行記録霞丘陵 2022年度シニアメンバ向けゆった~り山行のオープニングは、東京都青梅市から埼玉県入間市に広がる霞丘陵の山裾に位置するツツジの名所塩船観音寺から、新緑の霞丘陵を岩蔵温泉まで、歩行距離:約8km、累積標高差:上り約100m […]